現在THE CONCIERGEのサービスは休止しております。恐れ入りますが目処が立ち次第、改めて再開させていただく予定です。

Green's Trading Company Sales
Mr. Lam 様

新進気鋭の日本ブランドを香港マーケットに広げるため2018年メンズショールーム『Green's Showroom』を九龍島に設立。数々のリテールバイヤーを歴任してきたセールスディレクターLam氏のTHE CONCIERGE活用方法を彼らのショールームでインタビューしてきました。

Martin Lam
Green's Trading Distributor 

香港で「Lane Crawford」「Harvey Nichols」「JUICE」など名だたる百貨店・セレクトショップで10年間バイヤー職を経験してきたLam氏。自身も敬愛する日本ブランドを香港マーケットに広げるため2018年1月メンズショールーム「Green's Showroom」を九龍島に設立。

ーこれまでのファッションキャリアと所属する会社について教えてください。
(Can you please tell me about your carrer and company ?)

<Martin>
香港でインターナショナルデザイナーズブランドを展開するデパートメントストア『Lane Crawford』『Harvey Nichols』や、イタリアのテーラリングブランドの『The Swank』、ストリートウェアブランドの『Clot』などのセレクトショップ等でメンズウェアのバイヤーとして10年間働いてきました。メンズウェア市場で多くの経験を積ませてもらったので、僕自身が精通している香港ファッションマーケットにディストリビューターとしてビジネスをスタートしました。Green's Trading は、香港で日本のファッションブランドを代理店販売している会社で20年以上の歴史を持ち、日本のレディースウエアブランド販売に特化してきました。クライアントは主に香港、中国、マカオのセレクトショップ・小売店です。 2017年9月からハイエンド・ラグジュアリーなショップに日本のメンズブランドを卸し始めました。


(I have worked as a menswear buyer in Hong Kong for 10 years. The fashion companies I worked likes department stores are Lane Crawford for international designer brands, Harvey Nichols for contemporary brands and select shops like The Swank for Italian tailoring brands and Clot for streetwear brands. After 10 years of buying job, I gain more experience on menswear market and decide to start my own business to distribute fashion brands to the markets I understand.Green Trading Company is a fashion distribution company in Hong Kong which has more than 20 years of history and focuses on Japanese womenswear brands. The clients are mainly from Hong Kong, China and Macau markets. In 2017 September, we expand to distribute Japanese menswear brands to hi-end and luxury retailers.)

ー日本のメンズブランドに特化してディストリビューターを始めたきっかけは?
(What inspired you to forcus on Japanese Menswear brands ?)

<Martin>
高校生の頃から日本のファッションが大好きで、当時の日本のファッションシーンは香港ファッション人にとって非常にインパクトのあるものだったんです。今でも香港人はもちろん、中国人や韓国人など、ジャパニーズファッションが好きなアジアの消費者が数多くいます。ヨーロッパやアメリカのブランドと比較しても、僕はジャパニーズファッションの独特なスタイルが好みで、ブランドのクオリティとクラフトマンシップを高く評価しています。また、東京の合同展示会、ブランド単体の展示会、ショップに実際に足を運び、目にすることで今の日本ファッションシーンやトレンドを理解し始めてますので将来的に日本のファッションスタイルを香港や中国市場にも持ち込めると思っています。

 (The reason I focus on Japanese brand is I love Japanese fashion since I studied in high school and the impact of Japanese fashion was so strong for Hong Kong fashion people at that time. Until now, there are still a lot of HK people or other Asian customers like Chinese and Korean who love Japanese fashion. Comparing to European or US brands, recently I like the unique style fo Japanese fashion and appreciate the quality and craftsmanship of Japanese brands.Also, after few visits in Tokyo for some tradeshows, independent exhibitions of some brands and nice fashion shops, I start to understand the recent trend of Japanese fashion and I can see the potential to bring this style to HK or China markets in my mind.)

ーどんなブランドが好きで、またGreen's Showroomではどのようなブランドを探していますか?
(What kind of brands do you like and are you looking for ?)

<Martin>
「Hender Scheme」と「FDMTL」のブランドコンセプトと物作りに魅了され、以前働いていた会社でもバイイングしていました。今の卸ビジネスを始めてからは、「Yuya Takate」の斬新な縫製テクニックには驚かされました。デザイナー自身、デザインとパターンをしっかり理解してなければ、ここまでクリエイティブな思考にはなれません。また「Bukht」はお気に入りのブランドの一つです。ミニマルに日本のトレンドをしっかり抑えている。リラックスしたシルエットで生地も良いです。最近ではリメイド・パッチワークデザイン要素のある「Children of the discordance」のようなブランドだったり、テーラーリングに拘っている「Sun / Kakke」や「Neat」(彼らは良いパンツを作ってますね)のようなブランドを探しています。今後は「Black Eye Patch」「Neon Sign」「7x7」のようなトレンドを先行しつつあるブランドもターゲットにしています。

( During buying job, I like Hender Scheme and FDMTL becasaue the concept of brands and craftsmanship attracted me a lot, so I ordered these brands for my past companies. Since I start my business, I like Yuya Takate for amazing sewing technics with new ideas and how the designer creates the seasonal concept that he needs to understand the design and pattern making of clothings. Also, Bukht is one of my favourite brands because it can well represent the recent Japanese menswear trend of minimal, relax silhouette and nice fabrics.Recently I am looking for some brands with remade or patchwork design like Children of The Discordance and brands with good tailoring elements like Sun/Kakke or Neat (they do nice pants). Also, the upcoming trendy brands like Black Eye Patch, Neon Sign and 7x7 are my target too.)

ー今の香港のファッションマーケットについて教えてもらえますか?例えばトレンドだったり、長所と短所、また香港のファッション人が日本のファッションシーンについてどう思っているのか教えてください。
(Can you please tell me about currently Hong Kong fashion market ? e.g. What's in popular, Pros and cons, also tell me what do Hong Kong fashion people think of Japanese fashion scene.)

<Martin>
今、マーケットで人気があるのは、「Off White」「Fear of God」「Palm Angels」などのストリートウェアブランドです。グッチやバレンシアガのようなラグジュアリーブランドも依然として最も人気を博しています。これらのブランドのほとんどがヨーロッパやアメリカから来ています。また、Zara、H&M、Uniqloなどのファスト・ファッションブランドは、市場シェアの大きな部分を占めている現状です。

良い面としてあげられるのは、香港マーケットは依然として世界的なトレンドを忠実に追い続けていて、香港人はもちろん中国やアメリカ、ヨーロッパからの観光客も、ショッピングモールやラグジュアリーショップで簡単に洋服を購入できます。InstagramやHypebeastのようなソーシャルメディアから、どのようなブランド/商品が流行っているのかを知り、オンラインのウェブサイトからも購入しています。こうした情報の早さがより多くのエンドユーザーにトレンドを伝え、話題の商品を買う、といった独特のストリートカルチャーを作り出しているのは良い流れだと思っています。

逆に香港は誰もが同じようなストリートスタイルを身に着けていて、ファッションのユニークさが欠けています。パリや東京と比べてもわかりますが、ストリート・街中にはさまざまなスタイルや興味深い描写、もっとワクワクするファッションシーンがありますが、香港にはそれがありません。仕方のないこともかもしれませんが、ほとんどのリテーラーは顧客にあわせて(顧客が必要とする)同じようなブランドのミックスとセレクトになりがちです。ストリートスタイルが好きではないお客にとっては、求めるものを買えるショップがあまりないのが現状です。アメリカンワーカーやヴィンテージテイストのMade in Japan ブランドを扱う店は昨年香港でほとんどオープンしていません。それでも香港のファッション愛好家の小さなグループが、新しいファッションスタイルを探し始める傾向になりつつもあります。「Delstore」「Okura」この2つのセレクトショップに関しては「Auralee」「COMOLI」などの日本ブランドを展開していて売上も好調のようです。

香港のファッションピープルは今もなお日本のファッションを敬愛していると僕は思っています。彼らは生地も品質も良く、長持ちするものを購入したい。また、中国市場では北京や上海などの主要都市に新しいセレクトショップがオープンしているため、この巨大市場に日本のブランドをもたらす大きな可能性があると考えています。

(Recently the popular trend in Hong Kong fashion market is mainly streetwear brands like Off White, Fear of God and Palm Angels, etc. For luxury brands like Gucci and Balenciaga are still the best. Most of these brands are usually from European or US countries. Also, fast fashion brands like Zara, H&M and Uniqlo are the big part of market share.The pros is Hong Kong is still following the worldwide trend very closely and HK people or tourists like from China, US or Europe they can easily buy the clothing in shopping malls or large luxury retail shops. Because of the social media like Instagram or Hypebeast, people can know what brands / products are trendy and then they can buy easily from online websites. It is a good thing that it can bring a big impact to let many customers to follow the trend and buy hot products to create a vibe of streetwear style.The cons is there is lack of fashion uniqueness in the market and everyone is wearing the same street style. Comparing with Paris or Tokyo, you can see different types of style on the streets, it makes the fashion world with more fun and interesting pictures. Also, because of the need of customers, most of the retailers have same brand mix and assortment. For other customers who don’t like street style, there are not much shops to buy what they like or need.However, there is an upcoming trend that small groups of fashion lovers they start to look for unique style of fashion. Some retailers & select shops start to bring new style or brands to Hong Kong market. For Japanese style, there are few shops opened last year to sell American worker or vintage brands that are made in Japan. Also, Delstore and Okura these two select shops keep bringing upcoming Japanese brands like Auralee, Comoli, etc and their business are doing good. I think HK fashion people still love and believe in Japanese fashion. They want to buy some long lasting pieces with good quality and fabrics. Also for China market, there are more new select shops opening in main cities like Beijing and Shanghai, so I believe there is a big potential to bring Japanese brands to this huge market.)

ー2~3年後の自分はどのようなことをしている(していたい)と思いますか?
(Where do you see yourself in 2-3 years?)

<Martin>
現在はメンズウェアブランドのビジネスを香港マーケットで成長させているところですが、同時に日本のレディースウェアブランドを展開していきたいと考えています。うまくいけば、2019年には上海で中国市場向けの展示会やショールームを開催することができると思っています。僕が高校生の頃に経験したように日本のファッションのトレンドをより多くのマーケットにもたらしたい。また将来的には、日本と香港のファッションブランドやトレンドを共有・リンクできるようなコーディネーターになりたいと思っています。僕を成長させてくれた場所でもある「香港」にも貢献したいですし、香港のファッションデザイナーのマーケットが拡大できるよう支援していきたいです。

(I would keep my business of menswear brands growing in Hong Kong market but at the same time I plan to distribute Japanese womenswear brands as well. Hopefully in year 2019, I can hold exhibition or showroom in Shanghai for China market as well. I want to bring the trend of Japanese fashion to more markets like it was so popular at my age in high school.Also, in future I hope to be a coordinator to link up Japan and Hong Kong markets to exchange both fashion brands / trends as I want to help Hong Kong fashion designers to expand more markets because I want to make contribution to the place I grow up.)

ー私たちは日本のブランドを海外に展開する潜在的なビジネスパートナーでもありますが、これまで協同して身を結んだことは何でしたか?
(Actually we are potential business partners to expand Japanese brands to overseas, can you please tell me we've been working together so far our efforts ?)

<Martin>
2018年にTHE CONCIERGEメンバーと知り合い、良好な関係で共に動いてきました。彼らはいつも僕らに気鋭の面白いブランドを紹介してくれるし、そのうちのいくつかのブランドは実際にビジネスパートナーになっています。僕がコンタクトしたいブランドがある場合もまずは彼らに相談をし、ブランドとWin-Winの関係を築けるようサポートしてもらっています。またTHE CONCIERGEは、さまざまなタイプの展示会(合同展や単独展)の開催期間の情報を常にアップデートして提供してくれるので、東京出張への計画も容易になりました。僕らは日本のファッションにおいて同じアイデアやコンセプトを共有しているので、これからも長期的なパートナーシップを築いていけることを望んでいます。

(I know THE CONCIERGE in last year and we have been working together very well. They can always introduce new and interesting Japanese brands to my company and some of them become my business partner right now. Also, when I want to contact with some brands I want, they are always my first contact person to line up the meetings which can bring us Win-Win situation. Also, THE CONCIERGE can provide updated information for me like different types of exhibitions and their time period, so it is easy for me to plan my business trips to Tokyo. Both of us have same idea and concept about Japanese fashion, I hope to build up a long term cooperation with THE CONCIERGE in future.)

ー今後THE CONCIERGEに期待することは何ですか?​
 (What part do you expect THE CONCIERGE to play in future ?)

<Martin>
僕が望んでいるのは、将来的に海外のバイヤーやエンドカスタマー、観光客のためのジャパニーズブランドの情報を閲覧できるようなデータベース/検索エンジンです。バイヤーだったら「自分が探しているブランドの情報が見れたり、どこの展示会に行けば見れる」という案内。エンドカスタマーだったら「このブランドはどこどこのショップで販売している」などのいわば情報サイトですね。今後THE CONCIERGEと繋がるブランドともっと様々なビジネスを展開していくでしょうし、日本あるいは海外で多くの展示会をサポートしていくことを期待しています。

(In future, I expect THE CONCIERGE can bring more interesting brands to overseas buyers, end-customers or tourists so they can search more information like which brands they are looking for, which shops are selling these brands and which exhibitions the buyers can find these brands, etc. It’s just like a database or search engine to look for Japanese fashion news.  Also, I am sure THE CONCIERGE can expand to more variety of their business with different brands to join THE CONCIERGE and they can help to arrange more exhibitions in Japan or even overseas.)

ーMartinさん、インタビューありがとうございました。
(Martin, Thank you for your cooperation.)

THE CONCIERGE FOR BUYERS AND BRANDS
問い合わせはこちら